真鍮縁起物
真鍮縁起物
通常価格
¥0
通常価格
セール価格
¥0
単価
あたり
税込
受取状況を読み込めませんでした
長く愛されている、伝統的な縁起物の日本のマスコットを伝統的な製法で真鍮のミニチュアにしました。 かわいらしくて福が舞い込んできそうな一品です。
真鍮は銅と亜鉛の合金で、黄銅とも呼ばれる金色が特徴的な金属です。 日本でも古くから使われている金属で、5円玉、神社などの装飾建具などに使われています。
時間と共に変色し味が出てくるエイジングも特徴の一つですが、酸性のお酢やレモン汁などで磨けば輝きが戻ります。
【赤べこ】
福島県会津地方の張子の郷土玩具。 ゆらゆらと揺れる首の動きが人気で親しまれています。 「べこ」とは東北地方の方言で「牛」という意味。 厄除けのお守りや縁起物として用いられてきました。
【招き猫】
招き猫は、手(前足)を上げたポーズで福を招いてくれる縁起物。 商売繁盛、千客万来などの願いを込めてお店などによく飾られています。 右手をあげている猫は金運を招くと云われています。
【だるま】
だるまは転んでも起き上がることから、縁起物として親しまれてきました。 このだるまは高崎だるまをモチーフに作成しました。 高崎だるまは顔の眉毛や髭が長寿でめでたいとされる鶴と亀で表現されているのが特徴です。
注意
・製品を子供の手の届くところにおかないでください。・水中や高温多湿の環境、屋外での使用・保管は劣化や腐食を引き起こしますので避けてください。 ※製造の性質上、製品の形状、色味等、多少のバラツキがあります。










